飯能アルプス再び
今日はトレイルランニングでした。
場所は前回と同じ、飯能アルプス。
今回は、少し距離を伸ばして、伊豆ヶ岳を
越えるみちをプラスです。
今日は無事に、朝起きれたので6時半から
走り出しました。
天覧山(197m)までは、快適。
でも、すぐに疲れてきました。
一度下って、登り返すと多峯主山(270.8m)
今日はだんだん晴れてくる予報ですが、
まだ、どんよりとした天気です。
一度住宅地に出て、その中を少し走ります。
再びトレイルに入り、アップダウンをこなして
行きます。
途中で一度、舗装された林道に出ました。
ここは、東峠と言うらしいです。
今回は地図をもってきたので、地名も
わかります。
林道から少し走る歩くと天覚山(445.5m)
天覚山からの展望
天気も良くなってきました。
このあたりは相変わらずアップダウンが
きついです。
やはり、登りはほぼ歩きになってしまいます。
前回から成長が見られません。
大高山(493m)を過ぎて、舗装された
林道を2回パスすると子の権現が近いです。
子の権現と私
前回はここから下りましたが、今日は
もう少し先に進んでみましょう。
子の権現の社務所の裏手からトレイルが
続いています。
ここからは関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳を
こえるみち」に指定されているコースです。
アップダウンをこなしていくと天目指峠に
到着しました。
天目指峠(あまめざすとうげ)
標高490mとのこと。
このあたりから登りの割合が多くなってきます。
高畑山(695m)、古御岳(830m)をよれよれ
通過して、伊豆ヶ岳(850.9m)に到着です。
奥武蔵の盟主だけあって、堂々とした
風格があります。
たくさんの登山者がランチタイムをとっています。
ここから正丸峠までは、下り基調となります。
正丸峠は、自転車で来たことがあります。
茶屋があって賑わっていました。
とりあえず、今回の目的地の正丸峠まで
来たので、ここから下ることにします。
谷沿いの道をどんどん下ると、道は舗装に
変わります。あとは、正丸駅まで少しの距離
です。飯能から5時間強かかりました。
今回も西武秩父線でクルマの置いてある
飯能駅まで戻って終了。
距離24~25kmくらい??
累積上昇高度で1,816mくらい 疲れました。
まだまだあきませんわ。
« 火打山 山スキー | トップページ | 槍ヶ岳 山スキー »
「トレラン」カテゴリの記事
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1926238/55846795
この記事へのトラックバック一覧です: 飯能アルプス再び:
コメント