奥武蔵 峠走
秋の連休最終日
ランニングサークルのAさん企画の
自主練に参加してきました。
奥武蔵グリーンラインを30kmほど走る
コースです。
西武 吾野駅(170m)から出発です。
8時前、おっさん9名で走り出しました。
僕は出ないのですがみなさん10月に
行われる大会の試走を兼ねているとの
ことです。
そんなわけで大会に合わせ、トレイルは
無しで、全てロードを走ります。
まずは顔振峠を目指して県道61を登って
いきます。
終わらない登り坂に心拍上がりっぱなし。
堪らず休憩です。
ちょうどお彼岸の季節で、道端には
曼珠沙華の花が咲いていました。
しばらく、登ると奥武蔵グリーンラインと
合流しました。
ここから、大会のコースをなぞって行く
らしいです。
顔振峠(500m)に到着しました。
まだ、出発して5kmちょっとなので茶屋
には寄らず。小休止して出発します。
先ほどのように登りっぱなしではない
ですが、登り基調のアップダウンが
続きます。
高山不動への分岐で小休止を入れて
から苅場坂峠を目指します。
普段ここを走る時は、グリーンラインに
沿ったトレイルを通るので、ロードオンリー
はなかなか新鮮でした。
苅場坂峠(818m)に到着しました。
吾野から15.6kmくらいで、コースの半分
くらいまで来ました。
お天気もよくて、展望がいい感じ。
補給食を摂りながら、のんびりします。
峠を出ると、引き続きアップダウンを
繰り返して今回の最高地点・大野峠
(855m)を通過。
県民の森の駐車場で休憩しました。
紅葉はすでに山の上から始まっている
ようです。
ここからは、約10kmの下りが待って
います。
重力に逆らわずに淡々と下り降ります。
途中、武甲山が見える箇所があります。
下りは、先日の山で痛めたつま先が
痛くてつらい~。
途中の分岐で、大会コースから外れて
武甲温泉を目指しました。
丸山鉱泉旅館前で再集合。
っていうか居酒屋坂道の前でした。
ここからは、全員揃ってジョグペースで
進みます。
下って行くと、観光名所になっているのか
たくさんの人が集まってる場所に出ました。
武甲山と曼珠沙華
寺坂棚田ってところみたいです。
日本の原風景的な感じ。いいですね。
曼珠沙華も満開です。
寺坂棚田をあとにすると、ほどなく
ゴールの武甲温泉です。
秩父湯元 武甲温泉は休日料金800円
汗を流してさっぱりしました。
もつ煮込み定食 美味しかったです。
温泉で汗を流したので、ランは終了
西武横瀬駅までは歩いて移動しました。
御一緒していただいたみなさん、楽しい
1日をありがとうございました。
2015.09.23 30.4km 累積標高1164m
« 奥秩父主脈縦走 | トップページ | 青梅・雲取山・奥多摩 »
「ラン」カテゴリの記事
- 奥武蔵グリーンライン 峠走(2016.09.03)
- 大江戸線一周(2016.07.24)
- 奥武蔵グリーンライン花見走(2016.04.30)
- 奥武蔵グリーライン峠走(2016.04.23)
- 多摩湖・狭山湖周回(2016.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント