奥武蔵グリーンライン花見走
スマランA元さん企画の奥武蔵グリーン
ラインお花見峠走に参加予定でしたが、
隊長のA元さんが体調不良により無念の
不参加。リーダー不在で行き当たり
ばったり峠走となりました。
当初の計画通り西武鉄道の武蔵横手駅
(標高110m)を起点にし、あとは適当に
行けるところまで行ってみます。
夕方から都内で用事のあるメンバーが
いてるので、12時に西武鉄道のどこかの
駅に到着するように進むことにします。
まずは林道で、北向地蔵を目指します。
緩やかな登り坂を走っていきます。
お天気は雨がやんだ直後ですが
また降りそうな降らなさそうな感じです。
最初の観光ポイント「五常の滝」に到着。
いつもは素通りですが、今回は立寄って
みました。公称12mあるらしい。
そうは見えませんが・・
左に北向地蔵への登山道を分けると
林道の傾斜が強まってきます。
ひーひー言いながら登っていくと集落の
中を進むようになりました。
集落を通り抜けてそのまま進み、目的の
奥武蔵グリーンラインにたどり着きます。
すぐに北向地蔵(標高380m)に到着。
ここで少し休憩。景色はガスで白いです。
北向地蔵を出発すると、シャガの群生。
おやじ三人は花を愛でます。
ここからしばらくアップダウンが続きます。
鎌北湖から走ってきたランニングチームに
あっという間に置いていかれました。
天文岩は写真だけとって通過。
引き続きアップダウンを繰り返して進み、
一本杉峠にでました。ここでも少し休憩。
ここから顔振峠まではトレイルを走ることに。
このあたりは、アップダウンも少なく
走りやすいトレイルが続きます。
のんびりと走っていくと諏訪神社に到着。
この先、再びトレイルを進むとグリーン
ラインに飛び出ました。
ここから少しで顔振峠(500m)に到着です。
顔振峠では休憩せずに通過。
ここからグリーンラインは登り基調になり
どんどん高度を上げていきます。
景色は相変わらず白いまま。
このまま刈場坂峠を目指して11時になった
時点で下山を開始する計画にします。
高山不動尊への分岐を通り過ぎ、
つづら折れの登りを行くと
関八州見晴台への分岐があります。
トレイルに入ると、ツツジが見ごろで
あちらこちらで美しい花を咲かせています。
こんな色や
こんな色
こんな色などのつつじが咲いています。
坂を登りきると、関八州見晴台に到着。
残念ながらここも景色は真っ白です。
関八州見晴台(771.1m)
撮る景色もないので3おやじの写真
ここから、少しトレイルを走りグリーンライン
に降り立ちます。
あとはひたすら舗装路を進んでいきます。
飯盛峠、ぶな峠を通過し刈場坂峠に到着。
刈場坂峠(818m)
目的の桜はすでに葉桜に変わっていました。
時間もそろそろぎりぎりなので下山開始。
峠からは正丸駅を目指して下っていきます。
正丸峠からの道に合流するとすぐに国道。
あとは国道沿いに走っていくと正丸駅
(290m)に到着。
電車が出たところなので、30分ほど駅で
時間を潰してから飯能まで戻りました。
2016.04.24 27.8km
累積上昇高度1163m
最近のコメント