大江戸線一周
ランニングサークルの仲間と都営地下鉄
大江戸線に沿って一周しました。
都庁前駅を起点終点とし、反時計回りに
ぐるっと回ります。
都庁の下からスタートです。
霧雨ですが、ほとんどやんでるので
何とかなりそうです。
まずは代々木駅を目指します。
土地勘がないのですがナビゲーターが
いてるので安心です。
千駄ヶ谷駅では東京体育館前を通過。
バレーボールの世界大会が行われていて
盛況でした。
国立競技場は建て替えの為、現在は
平地になっています。
神宮外苑沿いを南下していきます。
青山一丁目交差点のコンビニで小休止。
完全に雨はやんで暑くなってきそうです。
乃木坂陸橋を越えて東京ミッドタウン前を
通過しました。
六本木の交差点にあるアマンド
関西出身者の僕には名前は聞いたこと
あるが見るのは初めてのものばかりです。
芋洗坂を六本木ヒルズを眺めながら
南下します。
すぐに最初の補給地、麻布十番に到着。
たいやきを補給します。
浪花家総本店のたいやきです
麻布十番でエネルギーを補給したあとは
赤羽橋から東京タワーへ寄り道しました。
東京タワーのキャラクター的な何か
東京タワーな気分でポーズです
その後は芝公園を通って増上寺へ
向かいます。
増上寺を参拝しました。
浄土宗のお寺さんとのことです。
増上寺前の道路が何やら慌ただしい
雰囲気なので調べてみると、ツアーオブ
ジャパンの東京ステージがあるらしい。
通過するのを待つことにします。
しばらく待つと、集団が走り抜けていき
ました。まったり走ってる思ったら、スタート
直後のパレード区間とのことでした。
その後は大門、汐留と通過していきます。
築地場外市場に到着しました。
ここでランチタイムにします。
近大マグロの入った海鮮丼をいただきます。
まじうまかったです。
この先、大江戸線は道路のない区間に
なるので、我々は勝鬨橋を渡ります。
さすがに丼ものとビールでお腹が重くて
走りも重いです。
月島のもんじゃストリートではお腹が
いっぱいで誰も立ち寄る気がなさそうです。
また次回の大江戸線一周があればランチ
に立寄りたいです。
門前仲町では千疋屋の製造直売所の
前を通りましたが、ここでもみなさん満腹で
通過しました。
清澄白河を通過し、深川では深川めしに
興味を示しながらも満腹であえなく通過。
森下でも「のらくろ~ド」に魅かれましたが
あえなく通過。
お腹がいっぱいだと何もかも興味が
失われてしまいがちです。
両国までやってきました。
このあたりはお相撲さん色が強まります。
ちゃんこ鍋食べたいですが、またいつか。
東京博物館で小休止してから、両国国技館
へ行きましたが、何かの大会中で敷地内に
入れませんでした。
蔵前までは隅田川沿いを走ります。
厩橋から見る東京スカイツリーです。
蔵前から春日通りに入り上野御徒町へ
向かいます。
途中参加のO代表と合流するため
御徒町のアートスポーツで時間調整。
アートスポーツ前のパンダ像で記念撮影。
御徒町を出発してすぐにスイーツタイム。
みつばち本店でアイス最中を食べました。
満腹でもアイスは別腹です。
引き続き春日通りを進むと湯島天神さん
に到着です。
学業の神様です。
女坂を登り、夫婦坂を下って春日通りに
戻りました。
お次は東京大学に立寄ります。
校内をジョギングしながら安田講堂を
目指します。
帝国大学のマンホールで記念撮影
赤門から本郷3丁目まで戻り後楽園に
下ります。
途中にある東京メトロ丸の内線の撮影
ポイントで撮影タイム。
後楽園を通過すると観光ポイントが
ほぼなくなります。
飯田橋から神楽坂を抜けて若松河田の
手前にあるコンビニで小休止。
ここで、打ち上げのみ参加するTさんと
合流しました。
下町から都心の風景に変わってくると
まもなく新宿です。
一周して帰ってきました。
スタートした都庁まで戻ってゴールです。
そのまま西新宿5丁目まで移動し、銭湯で
汗を流してから打ち上げをしました。
大江戸線にはたくさんの観光地があって
関西出身者にはとても楽しい企画です。
しかし、食べれる量に限界があるので
補給地を変えながらあと3周くらいしない
とだめですねえ。
2016.06.05 34.5km
« 戸隠マウンテントレイル | トップページ | 奥武蔵 丸山・日向山 »
「ラン」カテゴリの記事
- 奥武蔵グリーンライン 峠走(2016.09.03)
- 大江戸線一周(2016.07.24)
- 奥武蔵グリーンライン花見走(2016.04.30)
- 奥武蔵グリーライン峠走(2016.04.23)
- 多摩湖・狭山湖周回(2016.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント