奥武蔵 丸山・日向山
サークル仲間と奥武蔵トレランです。
今回は芦ヶ久保駅から丸山と日向山登って
武甲温泉に下りる計画です。
当日、西武飯能駅で集合して秩父線で
芦ヶ久保駅に向かいました。
芦ヶ久保駅(標高310m)
国道299号に下ってから、まずは赤谷方面
へ登っていきます。
国道沿いを走りますが、歩道があるので
安全です。
ゆるやかに登っていくと赤谷に到着。
赤谷からは大野峠へのトレイルに入ります。
整備された走りやすいトレイルです。
快適に登って行きます。
みなさんまだまだ元気です。
谷を横断すると、徐々に勾配が強く
なってきました。
谷沿いを離れ、大野峠が近づくほど
傾斜が強まります。
すでに、みなさんの顔からは笑顔が消えて
います。
よろよろ登るうちに奥武蔵グリーンラインを
走る車のエンジン音が聞こえてきました。
グリーンラインに飛び出たところが
大野峠(855m)です。
ここで、すこし休憩しました。
大野峠からは丸山への縦走路に入ります。
急な階段をよれよれ登っていくと展望が
開けました。
パラグライダーの離陸場です。
堂平山方面の展望が開けています。
丸山まではアップダウンはありますが
走りやすいトレイルです。
丸山(960.3m)に到着しました。
展望台に登れば360度の景色が楽しめます。
しばし展望を楽しんたのち頂上をあとにして
芦ヶ久保方面に下ります。
今回一番快適に下れた区間です。
みなさん、思い思いのスピードで走ります。
途中の分岐では日向山方面に向かいます。
どんどん下ると林道に飛び出しました。
林道を進むと、すぐに日向山への分岐が
あります。
日向山へは再び登り返しになります。
まだまだ元気な人と、そろそろお疲れモード
な人と二分化されてきました。
階段をだれだれで登りきると
日向山(633m)に到着です。
頂上からは武甲山が近くに見えています。
そのまま、反対側に下っていきます。
途中、急な階段が続きます。
下りきると獣害防止用の柵をくぐり琴平
神社に到着しました。
車道を少し走り、再びトレイルへ入ります。
引き続き下って行くと、再び車道にでました。
我々は武甲温泉に向かうので国道には出ず
ショートカットできそうな道を選んで進みます。
寺坂棚田付近を通過し武甲温泉へ走ります。
っていうかお疲れモードで、すでに走って
いない人もちらほら。
武甲温泉に到着しました。
汗を流してからビールで乾杯。
横瀬駅まではもう走れません。
のんびりトレイル&温泉で
楽しい1日を過ごせました。
2016.06.12 16.3km
累積上昇高度940m
« 大江戸線一周 | トップページ | 小屋開け2016 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 大江戸線一周 | トップページ | 小屋開け2016 »
コメント