奥武蔵ナイトラン
サークル仲間のTさんが11月の大会は
後半に日没の可能性があるので、夜に
一度試走したいとのことでしたので同行
させていただくことになりました。
当日は、あいにくの雨の予報ですが
雨の夜道もおつなものです。
非日常体験を楽しみましょう~
あまり遅くなると帰りの電車が無くなるので
15時過ぎに正丸駅(標高290m)に到着
しました。
偶然二人とも新しい靴のデビュー日
履き心地はどうかなあ~
まずは国道299号を走ります。
当初は車道で刈場坂峠まで走る予定
でしたが、「旧正丸峠、刈場坂峠」の道標に
ついつい誘われてトレイルから登ることに
なりました。簡単に言えば、道を間違った
だけですが。
旧正丸峠までは沢沿いのトレイルです。
ジョグペースで坦々と登っていきます。
途中、正丸峠に向かう舗装路に出ますが、
すぐにまたトレイルに入ります。
旧正丸峠(660m)で疲れたフリをするT氏
ここからは、尾根のアップダウンを繰り返し
て刈場坂峠を目指します。
尾根筋は急斜面や階段、快適なトレイルが
交互に出てきて変化にとんだ感じです。
onの靴は初めてなので癖を見るために
下り方をいろいろ試していたら急斜面で
滑ってコケました。序盤からパンツがドロ
ドロです。ソールの形状が独特なので
エッジのグリップ力が弱いですが、その他は
概ね良好なので良い買い物をしました。
虚空蔵峠(712m)に到着。
ここからは車道で刈場坂峠まで走ること
にします。
だんだん日が傾いてきて薄暗くなって
きましたが、ライトはまだ必要なさそうです。
刈場坂峠(818m)の景色は真っ白です。
ここから大会コースをたどります。
大野峠まではグリーンラインに沿った
トレイルを進みます。
途中には小規模ながら岩場があります。
アップダウンを繰り返して大野峠に到着。
車道を横断し東屋の横から再びトレイルに
入りました。階段を登りきるとパラグライダー
の離陸場に到着です。
奥武蔵の山々を想像しながら白い景色を
満喫します。しかし、ふと西の空を見ると
赤く染まっているじゃないですか。
ところどころガスが切れて、雲海に浮かぶ
山々の頂も見えてきました。
丸山展望台まで行くと、夕焼けが見れる
かもと、先を急ぐことにしました。
途中の急斜面をヒーヒー言いながら走り
登り、丸山(960.3m)に到着。
展望台の階段を駆け上がります。
そこには素晴らしい景色が待っていました。
秩父市街の夜景の上に燃えるような夕陽
が輝いています。
本当に空が燃えているようでした。
南側は青く沈んだ中に端正な武甲山の
姿が浮かんでいます。
景色が見れて喜ぶわたし
そろそろ日没なのでライトの準備をします。
日没したら、こんな景色しかありません。
県民の森まで下って、公衆トイレで休憩。
金昌寺へのトレイルに入ります。
やんでいた雨も再び降り出しました。
雨降りの山の暗闇はなんとなくワクワク
して楽しくなります。
途中、掘れてガレたトレイルは川になって
いる箇所もありました。
最後は墓地を通って金昌寺に到着。
ここからはロードを走って、武甲温泉を
目指します。
時刻はまだ20時前ですが、市街地は
真夜中のように静かです。
横瀬川を渡り、武甲温泉には19時55分に
到着しました。
受付で食堂が閉まる時間を聞いたら
あと5分でオーダーストップとのこと。
風呂を後回しにして先に晩ご飯にします。
食べれて良かった「もつ煮定食」
お風呂でさっぱりしたあと、横瀬駅まで
ぶらぶら歩いて本日の行程は終了です。
ナイトトレイルを走れたのは実質1時間半
位でした、練習にならなかったらすみません。
美しい夕陽に免じておゆるしを・・
2016.09.24 17.2km
累積上昇高度1090m
« 第3回上州武尊山スカイビューウルトラトレイル | トップページ | 奥武蔵応援トレラン »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント